こんにちは。

だいぶご無沙汰な更新になりまして申し訳ありません。

東海3県(愛知、岐阜、三重)を施工エリアとしております、Modernな木こりの工務店です。

インスタグラムでも触れました、家の建築コストについてさげるためにどうする?という話について触れていきます。

物価高騰に負けない! 建築コストを下げよう!

今回は、タイトルにある通り、ハウスメーカーさんや工務店さんと協力しながらどのようにコストを下げれるか一緒に考えられるよう、減額のポイントについて触れていければと思っております!

1、間取りの工夫でコストダウン
2、設備や素材でコストダウン
3、DIYや施主支給でコストダウン
4、土地選びや住宅ローンでコストダウン
5、家のバランスを考えてコストダウン

1、間取りの取り方でコストダウン

家の形や間取りを工夫するだけで、建築費が大きく変わってきます。
✔ シンプルな四角形の家にする → 凹凸が多いと材料や施工の手間が増えるため、できるだけシンプルな形に。
✔ 廊下を減らす → 使わないスペースを省けば、その分コストも削減できます。
✔ 水回りをまとめる → キッチン・トイレ・浴室を近くに配置すると、配管工事費を抑えられます。

上記の内容をもう一度見直して見ることによって、大きさだったり、動線だったりも変わってくると思います。
再度見直してみましょう!

2、設備や素材でコストダウン

設備や素材の選び方でも費用を抑えることが可能です。
✔ 既製品・規格品を選ぶ → オーダーメイドよりも既製品のほうが安く、工事もスムーズです。
✔ 床や壁の素材を見直す → 高級な無垢フローリングではなく、フローリング合板やクッションフロアにするとコストダウンに。
✔ キッチン・浴室・トイレのグレードを下げる → 使い勝手の良い中級グレードを選べば、価格を抑えつつ快適な暮らしができます。

自分のこだわりたいところと少し妥協しても良い部分のメリハリをしっかりつけましょう!

3、DIYや施主支給でコストダウン

自分でできる部分はDIYや施主支給を活用してみましょう。
✔ 壁紙の貼り替えや塗装を自分で行う → 業者に頼むより費用を抑えられます。
✔ 照明やカーテンを自分で手配する(施主支給) → 工務店を通さず購入することで、安く済ませられます。
✔ 庭の整備やウッドデッキは後からDIYする → 外構工事を減らすことで、初期費用を抑えられます。

施主支給やDIYに関しては、一度、ハウスメーカーや工務店の担当の方に相談してみてください。
保証外になってしまう場合や、大きさ次第では金額がやすくならない場合等もありますので、そこはご承知ください。

4、土地選びと住宅ローンでコストダウン

✔ 整地が不要な土地を選ぶ → 傾斜地や埋立地は造成費がかかるため、平坦でインフラが整った土地を選びましょう。
✔ 複数の銀行で住宅ローンを比較する → 金利の低いローンを選べば、トータルの支払額を抑えられます。

土地に関しては、土地の状態やインフラの関係で、思った以上に金額がかかってしまう場合がありますので注意しましょう。
ローンに関しても、複数社検討し、比較することが大切ですね。

5、家のバランスを考えてコストダウン

家のコストを下げることは大切ですが、削りすぎると住みにくくなる可能性もあります。
特に、断熱性能や耐久性は最低限確保したほうが、長期的に考えてお得です。

皆様、参考になりましたか??

Modernな木こりの工務店では、上記のことを踏まえながら、お客様との打ち合わせをご納得いくまで行えます。
打ち合わせに回数制限はございません。

ご納得いく家を建てるために是非一度弊社へご相談にいらしゃってみてくださいね🎵

お待ちしております。